どのような工事においても「よりメリットあるものにしたい」「失敗したくない」、施設や店舗を利用して行う事業にとってはそのように考えることは非常に大切です。価格を精査し、施工業者の評判を確認することでどの企業様も余計な出費や事業に与える影響を無くすよう努力されています。与信審査などもそのひとつです。
ただし、エアコン工事においてはひとつ注意が必要です。それは、エアコンは工事後に発生する費用の割合が高いこと。次の更新までのスパンが短くなったり、電気代を考慮しない設置となってしまっては、せっかく工事自体の価格を抑える努力をしても功を奏しません。
エアコンはどのような施工業者に依頼してもちゃんと稼働します。そのため、工事自体の評価評判はあまりにも対応が悪くなければ悪評とはなりません。ですが、大切なのは設置後数年の結果。インターネット上にて検索できるような評判では、この先々まで含めた評価がなかなか確認できないのです。
こういった観点から、工事自体の評価コメントなどを気にすることも大切ですが、他発注者の意見だけでなくその施工会社自体のことも是非工事会社選定のひとつとして捉えていただきたいところです。
たとえば、「実績の多さ」というワードでも、新規工事獲得が多いのか,リピート率が高いのかで変わってきます。リピート率が高いということは、エアコンを設置されてから寿命を迎えるまで満足された発注者が多いということ。故障やエアコンの効きが悪いなどの不具合が少なかったという評価の表れです。
大手大企業などは、自社内に工事監査を専門とする部署を設け、発注実績や利用実績の多さから発注側としても知見を多く所有しており、先々のコストまで考慮した工事内容で依頼します。大企業のように自社側で工事仕様を用意することは難しいからこそ、より信頼できる自社側に立った工事を提案してくれる施工業者を選びましょう。